子育て当事者7918人のアンケート回答を読み込んでの意見交換会(児童虐待防止推進月間啓発イベント)
「自ら支援を求めることができない人/時」について考える。
児童虐待防止推進月間 オンライン公開勉強会
※10/6、企画内容を一部変更したのでタイトルも合わせて変更しました。
読書会ならぬ、子育て当事者のアンケート回答を読み込む会です。集まった回答から読み取ったことをお互いにシェアし、「自ら支援を求めることができない人/時」について、意見交換できればと考えています。
NPO法人きずなメール ・プロジェクトは「きずなメール事業」を通して、2022年度、23自治体・約4万人の子育て当事者にアンケートを実施し、「統合データ」として合算集計しました。そこには数値や記述の形で、子育て当事者7918人の回答が集まっています。
データは、それを読み取る側によって、意味が変わります。7918人のすべての回答を読むのは難しいですが、一部だけでも目を通してみて、その上で、とくに「自ら支援を求めることができない人/時」について想像をめぐらせ、意見交換していきます。こうした試みを通して、「子ども虐待の予防」に意識を向けていきます。
「統合データ」は誰でも見ることができます。こちらからダウンロードしてください。量が多いのですべてを読み込むのは難しいですが、一部でもアンケート回答に目を通してみてください。その上で勉強会への参加をぜひご検討ください。
■開催概要
日時:11月2日(木)13:30~15:00 Zoomオンライン開催(URLは申込みの返信メールでご案内します)
参加資格:子育て支援や子ども虐待の予防に興味がある方。きずなメール ・プロジェクトの事業と活動に興味がある方、関わりがある方。
参加申込:こちらからお申し込みください。
■2通りの参加イメージ
本企画は団体内の勉強会を公開するので、団体のスタッフも「統合データ」を各自が読み込んで、自分なりに意見をまとめて参加します。その上で皆様の参加のイメージは2通りがあるかと存じます。
①ひとまず参加
当日、開催するZoom URLにいらしてください。耳だけ参加もOK。
②意見を述べるなど積極的に参加
こちらから「統合データ」をダウンロードして、一部でもよいので目を通してみてください。
職業、職種、専門分野の垣根を超えて、「自ら支援を求めることができない人/時」といった課題に意識を向けておられる方との出会いや交流の場になれば幸いです。
参加申込:こちらからお申し込みください。
【参考】昨年の公開勉強会【編集者・ライターが「児童虐待のような社会課題にどう関わっていけるか」を一緒に考える。】レポート
【参考】きずなメール事業の全体像は、こちらの動画をご覧ください。10分あります。長くて恐縮です。2022年12月10日、子ども虐待防止学会ふくおかの
「弱いきずな」で「ゆるやかにつながり続ける」 コロナ禍の乳幼児虐待予防のための新たなコミュニケーション設計
https://youtu.be/R0hdK2Y1Oq0