医療機関だからできる
地域の子ども・子育て支援

子育てが「孤育て」になりがちな今、出産した産院、かかりつけの小児科などは患者である母親や父親にとって数少ない頼れる場になっています。妊娠中や育児期に、そうした頼れる医療機関から継続的に信頼できる情報が届いたら、患者さんの安心感につながることでしょう。「大事にされている」「祝福されている」と感じることが、子育ての力の源になります。
患者さんへのホスピタリティ・サービスのさらなる向上と、医療機関だからこそできる産後ケア、子育て支援サービスとして、「きずなメール」のコンテンツをご活用ください。
医療機関版の内容
妊娠期と子育て期の2種類の
コンテンツがあります。
両コンテンツとも、複数の医師による監修を受けており、安心して活用いただけます。

妊娠期妊娠4週0日 ~ 妊娠41週6日
-
対象
妊婦さんとそのご家族
-
配信頻度
妊娠4週0日から41週6日まで毎日
-
内容
おなかの赤ちゃんの一般的な成長の様子
妊娠生活(体調管理、食事、日常生活)の注意点



子育て期0歳
-
対象
0歳児の母親・父親・祖父母など
-
配信頻度
生後100日までは毎日
生後101日目以降、1歳誕生日まで3日に1回 -
内容
赤ちゃんの成長やお世話の仕方、体調管理、
病気の対応、予防接種・健診の基礎知識。
親の体調管理、母親父親へのメッセージ。
コンテンツは、メール・LINE・twitter・アプリ等、様々なツールから配信できます。
LINE・Twitter・メール、自治体・医療機関独自のアプリを通して
配信することができるので、スマホ・パソコンなど
読み手の様々な環境に合わせてお届けできます。
導入実績

30の自治体、6つの医療機関に
導入されています。
- 「きずなメール」導入自治体
- 「きずなメール」導入医療機関
自治体・医療機関で導入されている「きずなメール」をご紹介します。お住まいの地域に導入されている場合はご講読いただくこともできます。
※導入実績は2019年4月現在
役割分担
役割がはっきりしているので導入後の負担も
あまりありません。
医療機関
- 1利用料の負担
- 2配信する原稿の確認
- 3患者様への登録周知

- 1医療機関ごとの原稿作成
- 2基本コンテンツの貸出
- 3配信システムなど届ける仕組みの提供
- 4アンケートなど患者の声のフィードバック
医療機関ごとにカスタマイズ
された「きずなメール」

よくあるご質問
- 現在、どの医療機関でサービスを提供していますか。
-
医療機関実績一覧のページでご確認いただけます。
- どのような方が医療監修をされているのですか。
-
監修の視点に偏りが出ないよう、マタニティ期は2名、子育て期は8名の方に監修いただいています。
- 導入準備はどのくらいかかりますか。
-
1〜2ヶ月程度です。
- 類似の子育て情報配信サービスを実施しているのですが。
-
現在配信されているサービスを活かしながら、下記のような方法できずなメールを活用いただくことが出来ます。
- ●現在のサービスに、きずなメールのコンテンツを追加配信する。
この場合、コンテンツのみ提供させて頂きます。 - ●現在配信されているコンテンツを弊団体でお預かりし、弊団体の配信システムを利用して配信する。
この場合、メール/LINE/twitterのいずれかの配信となります。
是非一度ご相談ください。
- ●現在のサービスに、きずなメールのコンテンツを追加配信する。
- 導入するにはどのくらい予算がかかりますか。
-
詳しくは直接お問合せください。
- 導入を検討するため、団体資料が欲しいのですが。
-
下記よりダウンロードいただけます。
- どのようなスタッフの方が関わっているのですか。
-
コンテンツの作成は、ライター/編集経験のあるスタッフが担当しています。その他は、きずなメールの元読者やボランティア経験者を中心に、異業種から転職してきたスタッフが主です。
読者の声
きずなメールを読んで下さった方からのメッセージをご紹介します。
生まれてからの日数が増えてくたびに
子供の成長を感じられました。
こんにちは。ちょうど一年前の今日に子供を出産させていただいたIです。一年間きずなメールの配信ありがとうございました。夫婦共々楽しく読ませていただき、生まれてからの日数が増えてくたびに子供の成長を感じられました。妻は二人目ができたらぜひまつばらさんで生みたいと言っています。そのときはまたよろしくお願いいたします。一年間ありがとうございました!

まつばらウィメンズクリニック
の読者から
日々に追われるばかりの心がリセットされて、
大変心強かったです。
お世話になりました。お陰さまで、無事に娘が1歳を迎える事ができました。メルマガが、ふとしたときに届いたりして、日々に追われるばかりの心が、リセットされてと、大変心強かったです。これからも、日々一緒に楽しみながら過ごせるように出来たらと思ってます。ありがとうございました。

中田ウィメンズ&キッズクリニック
の読者から
お問い合わせ