きずなメール・プロジェクト

お知らせ・ブログNews & Blog

【開催終了】2019年度公開勉強会「児童虐待予防の課題と可能性 ~ 民間と行政による連携から、孤独な子育てを防ぐために」

2019年11月20日

~本会は無事に開催終了いたしました。ご参加いただきましたみな様、ありがとうございました。~

妊娠期からの切れ目のない子育て支援に向けた施策に行政が日々取り組むうえで、令和の時代に求められる子育て世帯への情報の届け方とは。地域でニーズをどう見つけ、支えていくのか。
本勉強会では、児童虐待予防に向けて、医療・活動現場での取り組み、行政の取り組みを踏まえて、現代の子育て世帯への関わり方や、乳幼児を含む「児童虐待」の予防に対して理解を深めるとともに、より効果的な支援方法を考える。

日時
2019 年 11 月 28 日(木)14:00~17:00(開場 13:30~)

会場
TIME SHARING(タイムシェアリング)秋葉原
東京都千代田区外神田 1-15-18 奥山ビル 8 階
JR 秋葉原駅 電気街南口より徒歩 2 分
https://supenavi.com/spaceshare/17729/time-sharing

対象
母子保健、児童福祉、子ども・子育て支援に関わる行政職員、専門職、NPO 関係者

タイムスケジュール
14:00~14:10 主催より挨拶、主旨説明
14:10~14:20 グループ内、自己紹介
14:20~14:40 ゲスト 太田 寛 氏 「妊娠期の女性を支える医療現場から情報発信を考える」
14:40~15:00 ゲスト 田中 由実 氏 「子どもの安心・安全を守るために必要なネットワークとは」
15:00~15:15 周りと感想シェア
15:15~15:30 感想共有と質疑応答

15:30~15:45 休憩

15:45~16:15 情報提供:自治体の LINE 公式アカウント実践事例

(1)東京都渋谷区

  • 登録数 10,631(10 月末現在)
  • LINE 公式アカウント開設時の経緯
  • アカウント開設を検討している担当者へメッセージ

(2)神奈川県鎌倉市【紹介者:矢作拓氏(共創計画部広報広聴課)】

  • 登録数 6,768(10 月末現在)
  • LINE 公式アカウント開設時の進め方(広報広聴課と他部署との役割分担等)
  • 発信内容(リッチメニュー)の決め方
  • 発信内容の収集・承認・周知など

16:15~16:30 参加者同士による協議
16:30~16:40 まとめ
16:40~17:00 情報交換


 

ゲスト

■太田 寛 氏
アルテミスウイメンズホスピタル産婦人科医長、北里大学医学部公衆衛生学助教

プロフィール
京都大学工学部電気工学科卒業、日本航空株式会社羽田整備工場勤務。
東京医科歯科大学医学部卒業。茅ヶ崎徳洲会総合病院産婦人科、日本赤十字社医療センター産婦人科、医療法人慈桜会瀬戸病院産婦人科、北里大学医学部公衆衛生学助教を経て現在に至る。
航空級無線通信士。

「妊娠期の女性を支える医療現場から情報発信を考える」
団体の原稿監修チーム、地域の医療現場の実践者である太田先生から、妊娠期の女性における情報収集の実情や、医療現場で聞こえてくる当事者の声を紹介いただき、民間・行政として、どのような情報発信が求められるかを考えます。
当日の説明資料(PDF)

■田中 由実 氏
NPO 法人ながれやま子育てコミュニティなこっこ、流山市子育てネット、おおたかの森ファミリーサポートセンター センター長

プロフィール
大阪府枚方市出身。大学卒業後、旅行会社に就職。出産後、1 年間の育休後、会社を退社。子どもが1歳になったのを機に、子育て BBS withmama 流山の管理人。流山市市民活動助成金を獲得し「新米ママ講座等を始める」ことで行政とつながりが始まる。
流山市「後期・次世代育成総合支援計画」委員、NPO 法人ながれやま子育てコミュニティ なこっこ設立。
流山市子ども・子育て会議 副会長(1期)。以降 4 期継続中。内閣府子ども・子育て会議取り組み事例調査委員。
2015 年、流山子育てネット発足(子ども・子育て会議の委員が中心)
2016 年、市内2か所目となるファミリーサポートセンター事業を受託、センター長に就任。
2018 年、流山市次期総合計画策定審議委員。
2019 年次期みどりの計画策定審議委員。現在、保育士試験勉強中。

「子どもの安心・安全を守るために必要なネットワークとは」
住民目線で地域に必要なネットワークづくりを構築し、公共施設の運営も担う立場での実践事例から、民間・行政がどのように顔の見える関係性を作ると良いかをご紹介いただきます。
当日の説明資料

 


申し込み
下記の申し込みフォームに記入ください。
https://forms.gle/xiKB1TNF2hqhQPDA8

問い合せ
NPO 法人きずなメール・プロジェクト
電話:03-6317-5575(平日 10:00~16:00) 担当:増田、田邊
E-mail:inquiry@kizunamail.com
※上記の申し込みフォームで申し込みが出来ない場合は
【氏名(ふりがな)】、【所属】、【メールアドレス】、【当日連絡先】をご記入の上、メールで申し込みください。

★イベントの詳細資料は こちらからダウンロード いただけます

カテゴリ
ごとに見る
月ごとに
見る

お問い合わせ

きずなメールの活用・導入について、
その他の内容に関しても、
お気軽にお問い合わせください。

03-6709-6893平日:10時〜16時