【報告】「自治体きずなメール事業」のページをリニューアルしました。
平素より、「テキストでつながり続けるセーフティネット」である「きずなメール」の活動にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
この度、Webサイトの自治体きずなメール事業に関わるページをリニューアルしましたので、ご報告いたします。
▼新しいウェブサイトの自治体きずなメール事業のページはこちらです。
[https://www.kizunamail.com/activity/government/]
「孤育て」の予防へ。
「きずなメール」は設立以来、”テキストでつながり続けるセーフティネット”として、主に自治体事業に採用していただくことで、「孤育て」や「産後うつ」「乳幼児虐待」の予防を目指してきました。
そして2023年には、6~18歳までの子どもを子育て中の保護者・その家族を対象とした「学童期・思春期メッセージ」の配信も開始し、セーフティネットを拡充しました。
今回のリニューアルは、この「セーフティネットの拡充」に伴い、妊娠期からこどもが18歳になるまでのさまざまなコンテンツや、私たちの活動内容を、より分かりやすくお伝えするために行いました。
私たちは、子育てを取り巻く社会課題に対し、基礎自治体、医療機関、地元企業などその地域の人々ととともに取り組んでいきたいと考えています。
「きずなメール」のコンテンツは、住民の声を聴き、地域の課題解消に尽力している自治体職員・支援者・議員の皆さんの要望によって、作成・配信を繰り返してきました。
事業をご担当された方がご懐妊され、「妊娠がわかった時から読んでます♪」「登録案内も体感してきましたよ!」と温かいレビューをいただく瞬間は、事業を「協働」できていることを実感する有難い瞬間です。
職員の異動があっても、長い自治体では12年もの間、事業を継続いただけているのは、現場の皆さまの熱意と引き継ぎのおかげです。
この場を借りて、心より感謝を申し上げます。
新しくなったウェブサイトでは、妊娠期から思春期まで、切れ目なく続く支援の全体像を分かりやすくご紹介しています。
▼新しい「自治体きずなメール事業」のページはこちらです。
[https://www.kizunamail.com/activity/government/]
▼お問い合わせはこちらからお願いいたします。ご意見をお聞かせください。
[https://www.kizunamail.com/contact/]
[お知らせ]
「自治体きずなメール事業」ページのリニューアルの取り組みは「きずなメール基金」を活用しています。
▼SNSでの発信にも取り組んでいます。フォローをお願いします。
X:https://x.com/kizunamail_p
Facebook:https://www.facebook.com/kizunamail/